日曜日、関東南部は雨が降って、強風で大変だったみたいですね。
我が街は朝方まで雨が降っていましたが、その後はそれほど風も強くなく、お昼頃からは晴れて良い天気になり、気温も20℃を越えました。
今日14日は昼から最後に残っていた剪定・誘引作業が残っていたクレマチスのジョセフィーヌ、フランシスカマリー、スプリングレッドのオベリスクの剪定、誘引作業をしました。同時にオベリスクが傷んできたので(←安物なので・・・)、それを除いて支柱だけにしました。枯れた旧枝を取り除いたので、すっきりと風通しも良くなりました。写真撮りにばかり出かけていますが、春に向けてクレマチスの作業は順々にこなしています。チューリップの芽も早いものは出てきていますので、今春が楽しみです。
妻に頼まれて、わずかに残っていた春菊、チンゲンサイ、小松菜を収穫していたら、15時まで庭仕事がかかってしまいました。それでも、妻と近くの川沿いを1時間ほど散歩しようということになり、野鳥用のカメラセットを背負って出かけました。一昨日、向島から浅草を歩いた影響かちょっと足首が痛くて、足取りが重めでした。
更に、川にはオナガガモ、カルガモ、オオバンばかりで、取り立ててカメラを向けたくなる対象もなく、川沿いの畑にあった紅梅が目を引くぐらいでした。
![kazaguruma-club_0193.JPG]()
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、プログラムAE、Tv 1/500、Av8.0、ISO 2000、WB:オート、PS:オート、焦点距離 379mm(606mm相当)、DPP4)
まあ、今日のところは散歩ということでいいやと、ほぼその散歩も終わりかけた時、一瞬、光り輝く緑色の小鳥が川面を通り過ぎました。この川にはいるとウェブサイトの記事を読んでいたので、すぐにカワセミだと思い、目で追いました。それまでの重い足取りは一瞬できびきびとした動きに変わり、対岸にとまったカワセミにカメラを向けました。
しかし、遠すぎる・・・
まあ、近くの川での初顔合わせはこんなところでしょうか。ピントも甘いです。下の写真、真ん中にカワセミが居るのがわかりますか?
![kazaguruma-club_0194.JPG]()
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、シャッタースピード優先AE、Tv 1/2000、Av8.0、ISO 1600、WB:オート、PS:オート、焦点距離 560mm(896mm相当)、DPP4)
拡大した写真は下の通りです。
![kazaguruma-club_0195.JPG]()
カワセミはすぐに川面をまた逆方向に戻って行きました。
近くの川沿いの散歩がやめられなくなりそうです。
カワセミはお気に入りの枝というものがあるそうなので、それを見つけて、次回はもっとシャープに撮したいと思います。
Kazaguruma
我が街は朝方まで雨が降っていましたが、その後はそれほど風も強くなく、お昼頃からは晴れて良い天気になり、気温も20℃を越えました。
今日14日は昼から最後に残っていた剪定・誘引作業が残っていたクレマチスのジョセフィーヌ、フランシスカマリー、スプリングレッドのオベリスクの剪定、誘引作業をしました。同時にオベリスクが傷んできたので(←安物なので・・・)、それを除いて支柱だけにしました。枯れた旧枝を取り除いたので、すっきりと風通しも良くなりました。写真撮りにばかり出かけていますが、春に向けてクレマチスの作業は順々にこなしています。チューリップの芽も早いものは出てきていますので、今春が楽しみです。
妻に頼まれて、わずかに残っていた春菊、チンゲンサイ、小松菜を収穫していたら、15時まで庭仕事がかかってしまいました。それでも、妻と近くの川沿いを1時間ほど散歩しようということになり、野鳥用のカメラセットを背負って出かけました。一昨日、向島から浅草を歩いた影響かちょっと足首が痛くて、足取りが重めでした。
更に、川にはオナガガモ、カルガモ、オオバンばかりで、取り立ててカメラを向けたくなる対象もなく、川沿いの畑にあった紅梅が目を引くぐらいでした。
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、プログラムAE、Tv 1/500、Av8.0、ISO 2000、WB:オート、PS:オート、焦点距離 379mm(606mm相当)、DPP4)
まあ、今日のところは散歩ということでいいやと、ほぼその散歩も終わりかけた時、一瞬、光り輝く緑色の小鳥が川面を通り過ぎました。この川にはいるとウェブサイトの記事を読んでいたので、すぐにカワセミだと思い、目で追いました。それまでの重い足取りは一瞬できびきびとした動きに変わり、対岸にとまったカワセミにカメラを向けました。
しかし、遠すぎる・・・
まあ、近くの川での初顔合わせはこんなところでしょうか。ピントも甘いです。下の写真、真ん中にカワセミが居るのがわかりますか?
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、シャッタースピード優先AE、Tv 1/2000、Av8.0、ISO 1600、WB:オート、PS:オート、焦点距離 560mm(896mm相当)、DPP4)
拡大した写真は下の通りです。
カワセミはすぐに川面をまた逆方向に戻って行きました。
近くの川沿いの散歩がやめられなくなりそうです。
カワセミはお気に入りの枝というものがあるそうなので、それを見つけて、次回はもっとシャープに撮したいと思います。
Kazaguruma