OVK01初の印刷です。
Cura15.01 にて 積層厚0.1mm 印刷スピード40mm/s infil40% で 15mmキューブを出力しました。使用フィラメントはVerbatimABSφ1.75mmホワイトです。
苦節1年と9ヶ月やっとスタートラインに立てました。
まだまだ課題が残っていますが、ひとまず狙い通りの性能は出ているものと思われます。
引き続き打倒ZortraxM200を目指して開発を続ける所存であります。
【OVK01緒元】
構造:Ultimaker模倣ガントリーボックス構造型(水平軸は回転軸と直動軸を分離)
最大造形範囲:X:220mm Y:220mm Z:270mm
対応フィラメント:PLA/ABS φ1.75mm
XYZ軸使用モーター:オリエンタルモーター CRK546PAP 5相ステッピングモーター500Fullstep
フィラメントフィーダー使用モーター:オリエンタルモーター CRK569BP 5相ステッピングモーター500Fullstep
コントローラー:Momoinololu M3(32bit ARM cortex-M3 120MHz)
コントローラー電源:100W-ACアダプタ(100W@12V)
モーター電源:COSEL PBA100F-24x4台(100W@24V)
ヒーター電源:COSEL PBA300F-24x1台(300W@24V)
水平軸論理解像度:1μm(印刷速度100mm/s時:80分割) もしくは 2μm(印刷速度200mm/s時:40分割)
垂直軸論理解像度:1μm(リード5mm/500Fullstep*10分割)
フィラメントフィーダー:QU-BD MBE V9 互換 ボーデン型(ドライブギアはモーター軸に直結)
フィラメントフィーダー論理解像度:1315 step/mm (φ1.75mmフィラメントの1mm送りに対し1315Stepパルス必要。1stepパルス当たりノズル先端から14.5μmフィラメントが出るはず)
ドライブギア:MK7互換高品質国産ドライブギア Powered by 小嶋技研
ホットエンド:MK8互換
ヒーター消費電力:40W@24V
ノズルタイプ:MK8互換穴径φ0.4mm Powered by 小嶋技研
水平軸直動パーツ:IKO MXS15 C1/GT2タイミングベルト/20Tタイミングプーリー
垂直軸直動パーツ:THK BTK2005A ボールネジ/日本ベアリング SMTC20UU リニアブッシュ&シャフト(φ20mm)
ヒートベッド:ultimaker互換品
ヒートベッド消費電力:200W@24V
造形ステージ:4mm厚ガラエポ板 Powered by 村上電業
筺体フレーム:SUS社製アルミフレーム(4040を主に使用)
本体サイズ:600mm x 600mm x 800mm (突起物含む)
総重量:31.0kg
【残件一覧】
・配線の整理
・水平駆動軸の補強(プリントパーツ→メタルパーツ化)
・ノズル周りの改良(内径1.8mm化)
・勘とアタリで調整している水平軸の軸間調整を、治具を製作してきちんと調整する
・横着してトーションスプリングで誤魔化したベルトテンションの調整をソリッド化して、過重懸垂によるベルトの下がり量と固有振動数計測アプリに依る可視化により正しいテンションに調整する
・中華安タイミングプーリーを国産バックラッシュレスプーリーへ交換
・恒温チャンバー化
・外装の化粧
・各種スライサーを試してみる ← こことても重要。メカが安定してこそのスライサーだもの