Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 趣味・カルチャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

斎場御嶽

$
0
0

2016_sefa_utaki__010.jpg
琉球王国最高の聖地であった斎場御嶽(せいふぁうたき)。
以前は駐車場やチケット販売所が斎場御嶽入り口で販売されていたようですが、現在は、国道沿いの南がんじゅう駅・南城で販売しています。

2016_sefa_utaki__011.jpg
南がんじゅう駅・南城に車を置き、そこから誘導に従い500mほど坂道を登ると斎場御嶽の入り口となります。

2016_sefa_utaki__014.jpg
入り口にて斎場御嶽のレクチャーを受けてから聖域へと入っていきます。

2016_sefa_utaki__017.jpg
最初の拝所である大庫理(ウフグーイ)。祈り場だそうです。

2016_sefa_utaki__020.jpg
寄満(ユインチ)。天井から鍾乳石のようなものがぶら下がっています。

2016_sefa_utaki__024.jpg
大東亜戦争の沖縄進行の際に、アメリカ軍の艦砲射撃が着弾した際の穴が池となって残っているそうです。

2016_sefa_utaki__026.jpg
三庫理(サングーイ)。拝所だそうです。

2016_sefa_utaki__027.jpg
三角形のトンネルの向こう側にも拝所があります。

2016_sefa_utaki__028.jpg
久高島遥拝所。東方楽土ニライカナイへのお通し所として定着した拝所だそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

Trending Articles