Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 趣味・カルチャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

久能山東照宮

$
0
0

久能山東照宮  (別格官幣社) 静岡県静岡市駿河区根古屋390 御祭神  徳川家康公  相殿  豊臣秀吉公 織田信長公 御祭神である徳川家康公はご幼少のころよりあらゆる艱難辛苦を跳ね除け征夷大将軍に就かれました。晩年を駿府(現在の静岡市)で過ごされた家康公は、元和2年(1616年)4月17日に75年の生涯を大成されました。 亡くなる直前、家康公は家臣たちに「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命として託されました。二代将軍徳川秀忠公は直ちにそれを実行し、また久能山に家康公を祀る神社を造営することを発令しました。これが久能山東照宮の始まりです。 大工棟梁には中井正清が選ばれ同年5月に着工、1年7ヶ月の期間で社殿が建てられました。当時最高の建築技術・芸術が結集された「権現造」の様式は、日光東照宮を始めとする全国の東照宮建築のひな形とされました。社殿は平成22年に国宝に指定されています。(久能山東照宮HPより抜粋引用) DSCN5177.JPG DSCN5234.JPG DSCN5188.JPG DSCN5185.JPG DSCN5213.JPG DSCN5228.JPG 久能山東照宮.jpg


Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

Trending Articles