どうもCoochiです。
今更感ハンパないですが、1月31日に佐賀県・三瀬高原サーキットで開催されたウィンタートライアルに参戦してきました。
やはりフラットのトライアルが好きです。立体は良く分からんです、、、
さて今回も大学院の友人と参戦。
車で北九州から佐賀県の三瀬村へ(このとき自分は寝坊してしまいました、すまぬ友人よ、、、
途中の三瀬峠の雪がヤバイのかなと思っていましたがそうでもない感じ。
雪が多く振る岡山北部出身としては逆に安心する感じでw
そんなこんなで到着!
今回のコースレイアウト
秒速とタイムのことが書いてありますが、アルカリ勢の自分には関係ないかな(涙
さて今回はゆるフラも開催されるとのことでゆるフラマシンを準備。
プラリンですが中身はこんな感じです。
井桁もOKでしたが一回作ってみたかったバンパー車。
リヤバンパーは金ラメを染めたものにFRPで補強を追加したもの。
普段井桁ばかりなのでかなり学ぶことが多かったのはよかったですね。
フロントローラーは右が新WA、左9mm、リヤローラーがオール830です。
タイヤ径は26mmのギヤは超速。
モーターはライトダッシュです。
車重はレギュ的に電池なしで90g以上だったのでウェイトを載せて91g程度に。
駆動系はカツフラやるときの自分の中の基本的なことのみ。
パッと見はノーマルですが、、、
ゆるフラはボディも大事とのことでボディも少し手を加えることに。
ちなみにボディのカーボンパターンはKAWADAのものを使用。RCショップにはよく置いてありますね。
純正ステッカーをカーボンパターンシールの裏に貼ってカットするだけのお手軽仕様。
カッコいいかどうかより自分が満足すればよいかなとw
ホントはもっと追加したかったですが寝落ちしてしまったので中途半端な感じに、、、
寝落ちしなければボディはもっとかっこよく、そして寝坊することも無かったのにorz
さてレース結果。
まあ結論から言えばボロ負けでした()
バトルレースでしたがアルカリと水素の差を痛感しましたね(今年2回目
中でも一番悔しかったのが友人とバトルレースになって勝ったと思いキャッチしたらゴール手前でしたよ、えぇ、、、
あと水素をお借りして走らせましたがなんか遅い、、、?からのスラストの付け方が間違っていたとかね、、、
ゆるフラは今回初めてでしたのでいろいろと勉強になりました。
あとはオープンクラスもあったのでそちらも参戦。
マシンはLMEからお世話になっているコチラで。
トルク2アルカリでダッシュ水素にどこまで食いつけるか、という感じでしたが勝てず、、、
ミニ四駆難しい!!
次参戦するときはもっと上を目指したいです。
最後に大学院の友人と後輩と。
↧