どーも、どうも、。
日曜日に15.5Tブラシレス仕様に変更したTB-04くんのシェイクダウンしましたが、来るタミグラ 赤レンガ大会に向けてセットを考え始めました。
ギヤ比7.17でも従来Papa'sセットで十分走ってくれましたが、より攻撃的に走らせるべくセット変更開始しました。
あ、先ずはタイヤ情報から、
タミヤミディアムナローラジアルです。
15.5Tブラシレスならこのタイヤでも十分走れました。
で、これまでの現状セットがこちら ↓
リヤ内側は4mmアップして内側に、フロントは2.5mmアップの内側でした。
このセット、かなり安定志向で作ったのでコーナーのアプローチは弱アンダーで狙ったラインをトレースし易いのですが、その反面、攻撃的な走りには向いていません。
そこで、リヤアッパーアームを短くしてより足を動かしす方向にしました。
この結果、少しのブレーキングでリヤが流れ出すのでよりコンパクトにコーナリングすることができるようになりました。こうなってくるとコーナー脱出スピードのモタツキが少し気になりだします。
諸刃の剣になりかねませんが、リヤギヤデフのオイルを上げて蹴り出しを強くなることを狙ってみました。
デフオイルを5,000→1万番に変更。かなり極端の変更でしたが、狙いは達成でき、蹴り出しを強く感じられるようになりましたが、やはりアンダーが少し強まってしまって、コーナリングのイメージは安定志向に、。
それでも蹴り出しの良さのおかげで明らかに周回ラップは上がっていることを実感できました。
セオリー違反かもしれませんが、リヤデフオイルは硬めでセットアップしていくことに決定。今後は、
①リヤアッパーアーム高さを変更
②フロント側も短く変更
として、更に攻撃的にセットアップしてみたいと思っています。
セットアップは次回の走行に持ち越しして、次のテストに移行しちゃった。
そのテストとは、
「3Racing サクラ XI SPORTについてきたタイヤは使えるのか?」
です。
とタイヤ交換して走ってみると、
「なーんだ、結構いけるじゃん!」
と思った次第。以外にもしっかりグリップしてくれて、かなり好感触。
おんなじくらいのスピードで走る方々と4,5パックちょこっとバトルを楽しんでいたら、
ここまで使っちゃった!
このまま溝がなくなるまで使ったらどうなるのか、引き続き調べてみるつもりです。
以外に耐久性はないのかもしれませんね~。
そんなこんなで、約8Hの走行を楽しみました。
ご一緒されたみなさん、お疲れ様でした。すごく楽しかったです。
ところで、タミグラ 赤レンガ大会の案内が公開されましたね~。
今度の赤レンガ大会はさときちさんだけでなく他のHOCメンバーも参加予定なのですごく楽しみです。
Haby Papaは1日目のGTツーリングとMスポーツ、2日目のツーリンググランプリにエントリーを考えています。
でも、2日連続は厳しいかな~。
ゆっくり考えます。
では!
20(800x600).jpg)