Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 趣味・カルチャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

雨の大阪で...<速報版>

$
0
0

住吉公園駅廃止からちょうど1ヶ月となるいま、再び、阪堺電車を訪れて... 01_DPP_3394.JPG 【2016年2月29日12時32分】 阪堺電軌上町線・阿倍野電停 阿倍野電停からは“あべのハルカス”を一望することができて... 軌道移設を伴う道路拡幅工事も大詰めを迎えているようで、変わりつつある大阪の町を 記録した1枚となった。でも、この写真を撮った頃から雨があたり始めて... ……  …… 2016年2月29日(月)曇り一時雨 吉祥寺駅前を朝5:20発のリムジンバスで羽田へ。 02_IMG_5584.JPG 【2016年2月29日6時50分】 NH013便機内(JA8197A) ほぼ満席のNH013便は雨の中の出発。せっかくの窓側席もこんな写真しか... 伊丹にはほぼ定刻での到着だったが、朝ラッシュでリムジンバスが遅れて 梅田には9:20頃の到着となった。 今回のホテルは地下鉄の谷町4丁目駅近く。荷物を預けたら引き続き谷町線で 天王寺駅へ。ちょっと迷ってしまった末、この歩道橋へ。 03_DPP_3389.JPG 【2016年2月29日10時11分】 阪堺電軌上町線・天王寺駅前電停 天王寺駅前から阿倍野にかけての区間は道路拡幅工事が進行中。 新しい軌道の様子も徐々にわかるようになってきたようで、このゴチャゴチャした 感じが何とも言えない天王寺駅前電停も近々大きく姿を変えてしまいそう。 04_DPP_3390.JPG 【2016年2月29日10時37分】 阪堺電軌上町線・住吉公園駅(廃止) そして、もちろん、今日、訪れたかったのはココ。 廃線から1ヶ月、でも、駅舎内には宝くじコーナーの他に、ホーム近くに串カツやさんが 入居中。その関係もあって駅舎はほぼそのままの状態で残っていた。 05_DPP_3391.JPG 【2016年2月29日10時39分】 阪堺電軌上町線・住吉公園駅(廃止) ただし、ホーム部分には工事用のフェンスが置かれ、その様子を見渡すことは できないようになっていた。 06_DPP_3392.JPG 【2016年2月29日10時56分】 阪堺電軌上町線・住吉電停 住吉電停まで歩いてみると、こちらもすでに工事用フェンスで囲まれていて... “十字路”は残っていたが、手前のポイント部分、右前方へと進んでいく かつての住吉公園方面だけが赤茶色に錆び付いていることに、廃線を実感。 工事用フェンスの向こうでは作業着の数人の方が働いていた。 線路の撤去工事だろうか。「まだ1ヶ月」なのか「もう1ヶ月」なのか... やがて、ここで上町線と阪堺線が交差していたことも忘れられていくのか... 雨は止んではいたが、雲は厚く写真を撮るには向かない天気にテンションも上がらず... 07_DPP_3393.JPG 【2016年2月29日12時00分】 阪堺電軌阪堺線・妙国寺前電停 とりあえず、堺方面に足をのばしてはみたが... 13時頃には阪堺電車を離れたのだった。 午後になると、予報に反して雨は本降りになったのだった。 08_DPP_3395.JPG 【2016年2月29日14時22分】 大阪市交通局中央線・九条駅 「濡れたくない」という<軟弱鉄>の自分。雨に打たれることなく撮れる... ということで地下鉄の撮影に切り替え。昼食を済ませて中央線で九条駅へ。 でも、空には分厚いまっ黒な雲が広がっていて、日中とは言え、ISO1600でも シャッター速度を稼ぐことができず...撮影結果はお見せできるようなものでもなく... 地下鉄中央線は緑色の電車。でも、なぜか撮っている間、直通先の近鉄車ばかりが 連続していて...、狙っていた車輛がやってこないのにもイライラ。 何だか消化不良感ばかりの大阪になってしまったのだった。 (※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。 あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

Trending Articles