Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 趣味・カルチャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

ツールフェチ。

$
0
0

どうも、wataです。

160301bg5.jpg
Panasonic DMC-SZ10 ISO200 -1.0EV


これ、何だかわかります?美しいでしょう。 

160301bg1.jpg
SZ10 -1.0EV


DIY好きの方や金属加工系の人ならわかってもらえるでしょう。

ラチェット・タップハンドルです。M5のタップがささってますが。

このバーハンドルを握ってグリっと回し込んでいき、単なる穴をネジ穴に加工する

タップっていう刃具をホールドする工具です。

はい、機能はそれだけ、その為だけの工具ですよ。

でも、この姿にそそられちゃうんですよね。

ズッシリと持ち重りがして、綾目ローレットがなんとも好きごころをくすぐりますな。

職場にいると、そんな物らがあっちこっちに有るわけで、ツールフェチにはたまりません。

160301bg3.jpg
SZ10 -1.0EV

こいつはホールテスト。またの名を3点マイクロとか内径マイクロなんて呼ばれてます。

いまやデジタルが当たり前なんですが、やっぱりバーニア読みですよ。

まだまだ現役。きっちり校正されて日々稼働中です。

こいつの測定範囲は12~16mm。前後に若干の余裕はありますけどね。

その測定範囲内の穴の内径寸法を計測するためだけの測定器です。

ほんとにそれ以外に使い途はないんですが、いい姿してますなぁ。

160301bg4.jpg
SZ10


このミツトヨさんのロゴが年期をかんじさせます。

このクローム色の鈍い光り具合とバーニア目盛りがツールフェチにはごちそうですよ。

だからですかねぇ、デスクワークよりも現場で工具や測定器使ってる時間のほうが

無条件で楽しいですわな。すいません、好き者で。 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

Trending Articles