プーシキン美術館の続きです。
今回は、ゴッホ、ゴーギャン、ピカソその他の画家の絵画です。
Vincent Van Gogh (1853-1890)
Landscape with Carriage and Train (1890)
ゴーギャンの作品です。
Paul Gauguin (1848-1903 )
Café at Arles (1888 )
Paul Gauguin (1848-1903 )
“ What? Are you Jealous ?” (1892 )
Paul Gauguin (1848-1903 )
Tahiti is a Wonderful Land. Gathering Fruit
Paul Gauguin (1848-1903 )
The Flowers of France (1891 )
Paul Gauguin (1848-1903 )
Landscape with Peacocks (1892)
Paul Gauguin (1848-1903 )
The Queen, the King’s wife (1896 )
Paul Gauguin (1848-1903 )
The Great Buddha (1899 )
Paul Gauguin (1848-1903 )
Tahitians in a room
Paul Gauguin (1848-1903 )
Still Life with Parrots
Edouard Vuillard (1868-1940 )
In the Garden (1895-1898 )
Pierre Bonnard (1867-1947 )
Mirror above a Washstand (1908 )
Pierre Bonnard (1867-1947 )
Pierre Bonnard (1867-1947 )
Summer in Normandy (1912 )
Mauriced Denis (1870-1943 )
The Green Beech, Perros-Guirec (1909 )
Mauriced Denis (1870-1943 )
Polyphemus (1907 )
Mauriced Denis (1870-1943 )
Portrait of Marthe Denis, the Artist’s Wife (1893 )
Cornelis Theodorus Van Dongen (1877-1968 )
Lady with a Black Glove (1907-1908 )
Henri Matisse (1869-1954 )
Nasturtiums and ((La Dance)) Ⅱ (1912 )
Henri Matisse (1869-1954 )
Corner of the Artist’s Studio (1912 )
Henri Roussau (1844-1910 )
The Muse Inspiring the Poet (1909 )
Andre Derain (1880-1954 )
Saturday (1912 )
Henri Roussau (1844-1910 )
Jaguar Attacking a Horse (1910 )
ピカソの作品です。
Pablo Picasso (1881-1973 )
Old Jew and a Boy (1903 )
Pablo Picasso (1881-1973 )
Spanish Woman of Majorca (1905 )
Pablo Picasso (1881-1973 )
The Embrace (1920 )
Pablo Picasso (1881-1973 )
Harlequin and his Companion (1901 )
2月8日から11日まで、北海道釧路に丹頂鶴撮影行に行っていました。
シアトルの友人から、一緒に行かないかと誘われ、一度は、行ってみたいと思っていましたので、恐らく、これが、最後の機会と思って、出かけてものです。普段は、マンションで、真冬でも、20℃を下回ることの無い生活をしていて、釧路の-20℃や-30℃の世界に耐えられるか、凄く不安でしたが、幸い(残念ながらと言うべきか)、-3℃から-10数℃ということで、無事、生還できました。
海外から、日本へ、丹頂鶴撮影に、2度も来るなんて、物好きと思われる人が多いと思います。
しかし、ここん、撮影に絵画から来る人が、多いのには、びっくりしました。
食事の時、隣のテーブルの家族3人の内2名は、スイス、息子が、バンクーバーから来ていました。
そして、阿寒町丹頂鶴観察センターで、隣り合わせた5-6人くらいのグループは、ハンガリーのブダペストから来ていました。
もちろん日本人も、静岡から、車で、羽田空港に来て、飛行機で、釧路にやってきた人は、今年で、14回目という人もいました。
丹頂鶴が、こんなにも、世界的に有名であったとは、初めて知りました。
デジタル一眼レフ3台で、連射して、撮影していますから、膨大な写真数になっています。
ゆっくりと、写真の整理をして、ブログにアップしたいと思います。
また、留守中に、小生のブログを方もして戴いた方、ありがとうございました。
後日、巡回したいと思います。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/