この時期の温室では珍しい花も見られますね。
独特の形でゲルマニウムと覚えてしまっているので
名前を調べるのに苦労します。
Sony ILCE-6000 EF100mm F2.8L Macro IS USM TV 1/80sec AV 8.0 ISO400
「デンドロキルム・グルマケウム」
学名は Dendrochilum glumaceum
英名は Hay-scented orchid, Chain orchid
分類はラン科デンドロキルム属
原産地はフィリピンのルソン島とミンダナオ島です。
Sony ILCE-6000 EF100mm F2.8L Macro IS USM TV 1/40sec AV 8.0 ISO400
赤い花も咲いていましたがピントが甘かったのでボツにしましたm(__)m
吊されたボードに沢山の花を咲かせます。
高地に生える着生ランです。
Sony ILCE-6000 EF100mm F2.8L Macro IS USM TV 1/40sec AV 8.0 ISO400
「ディネマ・ポリブルゾン」
エンシクリア・ポリブルボン」
学名は Encyclia polybulbon
分類はラン科エンシクリア属
原産地はカリブ海周辺からジャマイカです。
Sony ILCE-6000 EF100mm F2.8L Macro IS USM TV 1/80sec AV 8.0 ISO400
「シンビジュウム」は色々な花色が楽しめますね。
Sony ILCE-6000 EF100mm F2.8L Macro IS USM TV 1/60sec AV 8.0 ISO400
「シンビジュウム」
学名は Cymbidium sp.
分類はラン科シュンラン属
Sony ILCE-6000 EF100mm F2.8L Macro IS USM TV 1/200sec AV 8.0 ISO400
1/22に豊橋総合動植物公園で撮影しました。
今回の人間ドックは再検査なしでしたが
かかりつけの医者から肺気腫の宣告が
以前から息切れするとは思っていたがショックでした。
次回のアップは2/15に予定しています。





