昨日、NHKのニュース番組で花之江の郷でセツブンソウが咲き出したと放映されました。
私は今日、花之江の郷にセツブンソウを撮影に行く予定にしていたため、この放映で人出が増えてしまう、まずいよと焦っていました。
とにかく9:00開園に合わせて家を出ましたが、9:00ちょうどに到着しました。
でも一番乗りでした。杞憂だったかな~。
スタッフのおばちゃんには、陽が当たらないと花が下を向いているし、福寿草も開かないよ!とアドバイスされました。
しかし、天気予報では晴れ間が出て、気温が上がるので、すぐに撮影できると踏んでいました。
小さい花なので、三脚に、望遠レンズ、そして膝をついて撮影できるようにレジャーシートも用意して望みました。
開園から1時間、ほぼ一人でセツブンソウを撮影していました。
多くの方は福寿草狙いなのか、あるいはセツブンソウは小さすぎてなかなか上手く撮せないようで、早々に場所を変えてました。セツブンソウと福寿草ぐらいしか花がないと思うけど・・・。
(なかには無理めのカメラで、境界のロープの中まで足や三脚を入れて撮られる方も居て、あいかわらずこういうマナーの悪い愛好家を見るとうんざりします。)
さて、そのセツブンソウですが、泥はねや傷んだものもあり、また群落ではなくポツポツと咲いている感じでした。
(EOS 5Dmk3+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av18、ISO 400、焦点距離200mm、WB:太陽光、PS:風景、DPP4、三脚)
(EOS 5Dmk3+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av18、ISO 200、焦点距離175mm、WB:太陽光、PS:風景、DPP4、三脚)
(EOS 5Dmk3+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av18、ISO 400、焦点距離182mm、WB:太陽光、PS:風景、DPP4、三脚)
(EOS 5Dmk3+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
(EOS 5Dmk3+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4、水平を修正すためにトリミング)
(EOS 5Dmk3+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av18、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
(EOS 5Dmk3+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/6、Av18、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
(EOS 5Dmk3+EF70-200mm F2.8L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、絞り優先AE、Tv 1/25、Av18、ISO 200、焦点距離280mm、WB:太陽光、PS:風景、DPP4、三脚)
(EOS 5Dmk3+EF70-200mm F2.8L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、絞り優先AE、Tv 1/30、Av18、ISO 280、焦点距離200mm、WB:太陽光、PS:風景、DPP4、三脚)
マクロレンズで近くのセツブンソウを撮る際に、ハンディタオルを台座にして地面すれすれにカメラを置きましたが、何か便利グッズを用意した方が良いですね。なお、三脚はベルボンのウルトレックUT-63Qですが、脚を伸ばさないで一番低くなる状態で使用しました。
花之江の郷は10:00を過ぎると入園者が増えてきました。私は午後には天気が崩れる感じの天気予報だったので、次の目的地に急ぎ移動するため、花之江の郷を後にしました。ちなみに、今日の花之江の郷の入園料は300円でした。
Kazaguruma
↧
一番乗り、杞憂・・・?
↧