↧
製作再開・・武田神社狛犬・・・
↧
passenger
↧
↧
梅(5)
書画 ![水墨画ランキング]()
変わった書き方。
●水墨画教室では、水墨画の基礎はもちろん、皆様それぞれご興味を持つジャンルの
指導が可能で、個々のレベルに合わせた水墨画基礎の習得していきます。
ぜひ一緒に水墨画を楽しみましょう。
春の水墨画教室「水墨画を楽しむ」はイオンカルチャクラブ成増で開催されます。
いっしょに描いてみませんか。
3月から 第2、4 木 13:00~15:00(毎月)
(少人数)
水墨画を本格的に身につけたい方には是非この機会に
(見学も歓迎)
■申し込みは こちら です。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼




↧
美味しさ30倍!
【スポンサードリンク】
先週作ったパスタに大葉を入れると もっと美味しいだろうなぁと思っていたら ちょうど大葉が余っていたので 大葉を入れて明太子としらすのパスタに再チャレンジ
味に厳しい長男にも30倍美味しくなったと大好評でした
夕食は夫が出掛けていたので
子ども達と3人で餃子づくりに挑戦
左側の餃子の皮は「マツコの知らない世界」で
美味しいと評判だったという
お店のPOP広告につられて買ってみた
もち粉入りの餃子の皮です
普通の皮の方は焼くと
中身が透けて見える感じですが
もち粉入りの方は皮がしっかりと分厚い
子ども達にも、もち粉入りの皮の方が
モチモチして美味しいと大人気でした
焼きながら食べていると70個が
あっという間になくなってしまいました
美味しかった~
4月17日は、「恐竜の日」です。
恐竜の卵の化石が世界で初めて発見された日です
朝からお弁当作りで忙しいですが
今日も一日頑張ります~
【スポンサードリンク】
先週作ったパスタに大葉を入れると もっと美味しいだろうなぁと思っていたら ちょうど大葉が余っていたので 大葉を入れて明太子としらすのパスタに再チャレンジ




↧
モンテカルロ ブレーキトラブル
走行中いつもと違う伸びのない感じがしてきて、発進、加
速、クラッチを切っての惰性走行など試走してみました。
ジャッキアップして後輪を調べたところ左右ともに回転が
重く、前輪は左がスムーズで、右は手に力を入れて回せる
ぐらい重い状態になっていました。いつもメインテナンス
をお願いしている修理工場に相談したところブレーキシー
ルが原因ではないかとのアドバイスをいただきました。
さっそくWEBで調べたところブレーキシールだけを在庫
しているのはイタリアの業者でした。早速、メールで価格、
送料、手数料の確認をして発注しました。
宅配便は発注から5日目で配達されました。今回はTNT
エクスプレス (TNT Express) で、オランダに本拠を置く、
アメリカの物流企業でした。





↧
↧
工房で色々・・・珍しい特注品と沢山のお子達を送り出し
ありがたいことに、切れ目のない特注品
今回も「木工駆け込み寺」的に珍しいご依頼
伺えば、木で宝飾品、特に指輪を作るのがご趣味
何でもいいので、綺麗で珍しい端材が欲しいとのこと
工房の端材専用抽斗からピックして、ご指定の厚みに加工
今となっては輸入の無い、ブラジリアンチューリップウッド嬢
橙色ばかりで、深紅色のは目にしなくなったサティーネ姫
最稀少高価材スネークウッド王ほか、占めて600グラムほどの
小さいが十人十色のお子達を送り出した
こちらは数回前の記事で記した、言うことを聞かなかった
ペンケースのひとり、和タモ柾目製で底板が反ってしまい
けんどん蓋の開閉が難儀になってしまったので出戻り・・・
直せば直るんだけど。。。リスク回避で作り直しちゃえ
鮮橙色の内地産本カリンを主材に、最も黄色が鮮やかな材
南米アマレロ属ペクイアをエッジにあしらったマウスパッド
コントラストが綺麗で、自分としてはお気にの一品
実は、もう一人双子でいて、さる放送局の女子アナに
手紙付きで贈ったんだけど、丁寧な謝辞と共に戻ってきた。。。
右肩に我が法人のコマーシャルを焼印で押したマウスパッド
営業贈答品の中では高価なケヤキ製を、夏の家族旅行先の際
さる工場見学でビップ扱いしていただいたお礼に送付
水に沈む超重硬材サティーネの靴ベラ&スタンドセット
サティーネ大好き人間としては、どんなお子達であれ
サティーネを選べる方は、「お目が高い!」
こちらも比重1.0以上を誇り、弦楽器の弓に特需のある
高価な薄橙色材のペルナンブーコ製靴ベラと
ヨーロピアンビーチに、近似橙色のペロパローザを
目地材にあしらったスタンドのセット
ビジネスあまりの、塩ビフィルムシートの梱包材に入れ
嫁ぎ先まで絶対に傷がつかぬように包装して出荷
愚息と年端の変わらぬリピーターの方から嬉しい追い発注2品
「・・・木というものは愛情を持って接すれば
こうも輝くのかと心洗われる思いです・・・ 」
前回この上ない文言を頂戴したが、今回もご満足のご様子
駄物だが、名入りのストラップを作って差し上げました
宣伝めいた記事になってしまいました。。。悪しからず
「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします
![]()
にほんブログ村 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 至福のお言葉-2 http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2010-02-09 材種紹介-5・・・2人2色のサティーネ http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-03-11 楽器用部材の製作・・・チェロ用テールピース http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2016-05-26 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 木の小物<特注品> http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html 木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 工房とも<木の小物> http://www.kouboutomo.jp/ 木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース 木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム 木のティッシュケース・木のポケットティッシュケース 木の額縁・木のフェイスミラー・木の決裁箱・・・ +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


こうも輝くのかと心洗われる思いです・・・ 」

宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします

にほんブログ村 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 至福のお言葉-2 http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2010-02-09 材種紹介-5・・・2人2色のサティーネ http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-03-11 楽器用部材の製作・・・チェロ用テールピース http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2016-05-26 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 木の小物<特注品> http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html 木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 工房とも<木の小物> http://www.kouboutomo.jp/ 木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース 木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム 木のティッシュケース・木のポケットティッシュケース 木の額縁・木のフェイスミラー・木の決裁箱・・・ +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
↧
〇△♪
↧
2017-04-17
↧
”優れた中将棋の存在”に依存しない理想の摩訶大大将棋の試作(長さん)
前に述べたように、後期大将棋同様、摩訶大大将棋もまた、中将棋
の隆盛が実際には有って、それ自身が流行る必要の無い、室町時代
に試作された将棋だと私は見る。そのためこの将棋も、駒の動かし
方パターンを考える手間を減らすために、小駒を増やしすぎており、
袖が中央に比較して、弱くなる度合いが強すぎると、私は考えてい
る。後期大将棋に方行、横龍、白象、馬麟、踊鹿を導入し、
”15×15升目142枚制の理想の後期大将棋”を作成たときに
も述べたが、摩訶大大将棋でも、4段目は端の方まで、仏教駒の
強さ並みの3升目以上の踊り駒を並べ、3段目も、端の方まで二踊
り駒にしないと、それ自身が指して、玉詰みの局面まで楽しめる、
攻め駒の不足しない将棋には、ならないと私は思っている。前回ま
でに、後期大将棋についてのべた要領で、今回は、摩訶大大将棋に
ついても、それではと
19×19升目204枚制の、理想の摩訶大大将棋を試作してみる。
まず現行の摩訶大大将棋は次のような初期配列である。
向こう側を見る形で、中央から左辺のみを七段目まで書くと、
一段目:玉将、提無、金将、銀将、銅将、鉄将、瓦将、石将、土将、香車
(ただし、”提無”の所には、左辺に提婆、右辺に無明を置く。)
二段目:酔象、盲虎、猛豹、蟠臥、空升、淮古、空升、猫叉、空升、反車
(ただし”蟠臥”は左が蟠蛇、右が臥龍、”淮古”は左が淮鶏、右が古猿)
三段目:師子、麒鳳、悪狼、空升、盲熊、空升、嗔猪、空升、老鼠、空升
(ただし、”麒鳳”の所には、左辺に麒麟、右辺に鳳凰を置く。)
四段目:狛犬、力金、羅夜、飛龍、空升、猛牛、空升、桂馬、空升、驢馬
(ただし”力金”は左が力士、右が金剛、”羅夜”は左が羅刹、右が夜叉)
五段目:奔王、摩鉤、龍王、龍馬、角行、竪行、横飛、横行、左右、飛車
(ただし”摩鉤”は左が摩曷、右が鉤行、”左右”は左が左車、右が右車)
六段目:歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵
()
七段目:空升、空升、空升、空升、仲人、空升、空升、空升、空升、空升
となっている。ただし摩曷は、星座のやぎ座(羊)の中国名だが、web
では正しく表記できない。
特に、四段目を戦力上”平らにする”事が最も大切である(3段目
以下は大まかに言うと、1段づつ繰り下げれば作れる。)そこで、”
四段目:狛犬、力金、羅夜、飛龍、空升、猛牛、空升、桂馬、空升、驢馬
(ただし”力金”は左が力士、右が金剛、”羅夜”は左が羅刹、右が夜叉)”
は、次のようにしてみた、すなわち、新
四段目:狛犬、力金、羅刹、鳩夜、四天、大象、豹王、禽曹、山鳩、走兎
(ただし”力金”は左が力士、右が金剛、”鳩夜”は左が鳩槃、右が夜叉)
ここで、四段目は走兎を除いて3升目以上の踊駒。踊りの形式は、
大阪電気通信大学方式の、2升目師子の不正行度踊りが、”ちょびっ
と拡張された師子”形式になるもので、ただし、このケースは、狛犬
と師子は例外として、他は、
”指定された踊り数でしか踊れない、踊り数の範囲指定がその数だけ
の1通りのみの、指定が厳しい踊り”で良いと思う。なお狛犬と師子
についてだけは、踊り数は1からその数までの範囲幅広型であり、
例外である。
特に新しい種類の駒の動かし方については、
鳩槃が縦横4方向2升目踊り、斜め4方向5升目踊り。
夜叉を縦横4方向5升目踊り、斜め4方向2升目踊り、に変え、
四天が縦横斜め8方向4升目踊り。
大象が前と前斜め3方向3升目踊り、その他5方向5升目踊。
豹王が縦横斜め8方向5升目踊り。
禽曹が後ろを除く7方向3升目踊り。後ろへは行けない。
山鳩が斜め前へ5升目踊り。横と後ろの3方向に歩み。(羅刹で3踊
りを、5踊りに変えた動き。)
走兎は前に走り、斜め前と後ろ、斜め後ろの計5方向は歩み。走り駒。
で、将棋種が混じった所もあるが、このパターンが覚えやすいと私は
思う。なお12支の駒種を、変更後に、減少させないようにしている。
ほかも示すと、押せ押せで駒の場所が変わったり、手直ししたりして、
次のようになった。
一段目:玉将、提無、金将、銀将、銅将、鉄将、瓦将、石将、土将、香車
(ただし、”提無”の所には、左辺に提婆、右辺に無明を置く。)
二段目:酔象、盲虎、踊鹿、蟠臥、空升、淮古、空升、老嗔、空升、反車
(ただし”蟠臥”は左が蟠蛇、右が臥龍、”淮古”は左が淮鶏、右が古猿)
(また、”老嗔”は左が老鼠、右が嗔猪)
三段目:師子、麒鳳、馬麟、空升、飛龍、空升、猛牛、空升、桂馬、空升
(ただし、”麒鳳”の所には、左辺に麒麟、右辺に鳳凰を置く。)
四段目:狛犬、力金、羅刹、鳩夜、四天、大象、豹王、禽曹、山鳩、走兎
(ただし”力金”は左が力士、右が金剛、”鳩夜”は左が鳩槃、右が夜叉)
五段目:奔王、摩鉤、龍王、龍馬、角行、方行、竪行、横行、左右、飛車
(ただし”摩鉤”は左が摩曷、右が鉤行、”左右”は左が左車、右が右車)
六段目:歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵、歩兵
()
七段目:空升、空升、空升、空升、仲人、空升、空升、空升、空升、空升
とした。ただし摩曷は、星座のやぎ座(羊)の中国名だが、web
では正しく表記できない。
特に、五段目で横飛を抜き、方行(このケースは金成り)を入れて
駒を移動させた。桂馬の位置を変更したため、新しい配列で言うと、
竪行の前升目の歩兵が、浮き駒になるのを防止するための、横飛の
取り除きである。
また、三段目で悪狼に変えて馬麟を入れた。これは、斜めに2升目
踊る動きの金将という、攻めに使える踊り駒だと私は認識している。
更に、二段目で猛豹を横に2升目踊る金将の動きの、踊鹿に変えて、
酔象の地点の守りを強化した。なおこの将棋では、提婆と無明の
ルール(底欠け横向き金将型、欠け横向き銀将型2種、欠け玉将型
等、4つ位説がある。)を調整すると、ディフェンスの性能が、更
にある程度変わると、私は認識している。最初は、
大阪電気通信大学の”底欠け横向き金将型”で試してみるつもりで
ある。
成りのルールは諸説あるが、新たに加わった、
踊鹿が方行
馬麟が奔王
夜叉と鳩槃が金成り、
四天、大象、豹王、禽曹を不成りにして、
山鳩を、斜めに走り、縦横4方向3升目踊りの大鳩
走兎が、前と斜めの計6方向に2升目踊りの隠狐。
方行が金成り、
程度で、これも将棋種が入り混じったり、駒によっては踊りの様式
が違うようだが、まあこの程度で良いように私は思う。
成り条件則は、大阪電気通信大学の”摩訶大将棋のルール”の成り
条件則で最初は良いと思う。
そのうちに上記のルール群で、試しにゲームをやってみようと思っ
ている。
たぶんこれで、オリジナルの摩訶大大将棋に比べて、袖に隙が少な
く、かつ駒が枯れずに終盤まで激しい戦闘が、持続する将棋になる
ように、私には予想される。(2017/04/17)
↧
↧
今日は4月16日『新潟ロードレース大会 2017』出走!
4月4日に届いた、ゼッケン をシャツに付けていざ出陣!
<大会プログラム>を見ると・・・
■ エントリー総数2,026名、県外61名の地方の小さな5kmと15km(昨年は10kmのみ)の種目の大会!
遠くは、広島・鳥取・兵庫からも参加です。
■ コースは春の 信濃川河川敷 道路を往復走ります。
昨年はあいにくの・・・小雨でした!
今年の大会は・・・?
今年は5kmを楽しく走るつもり・・・ さてどうなるか?
5時起床で天候は ?
会場の 新潟市陸上競技場へ・・・7時58分、スタート32分前!
![DSC08257.JPG]()
![DSC08258.JPG]()
スターターは大会名誉会長 篠田新潟市長!
8時30分:スタート!
サクラ満開の堤防 わーい! 丁度、サクラが満開でした!
正面は・・・萬代橋・・・体が重い!
正面が折返し地点 スタートから14分!
来た道を帰ります!
フェニッシュ!
参加賞(アクエリアスとおにぎり)と完走(記録)証をもらう!
(別途、参加賞のタオルは自宅に主催者から届済)
![DSC08269.JPG]()
頂いたアクエリアスとおにぎりと完走証!
今年参加の初マラソン大会、天気晴朗なれど体が重かった!
■ 結果
記録 26分33秒
種目別順位 11位/61人中
男女別総合順位 78位/291人中
焼きさけハラミのおにぎり・・・美味!
では、また来年?(^^)/~~~
良い天気に恵まれました!
この天候は・・・敵か味方か? 8時20分:集合・整列
2017/04/16
↧
チョンパされたこころの今
おはよーございまーすッ(^∇^)ノ
チョンパされたこころさんは今現在、こんな感じで根待ちしています。
今時期限定のディスプレイですね。
そこそこの大きさがあるので存在感は抜群。
おまけに可愛いし。
多肉ちゃんの根待ち中のディスプレイって好きだわーー(^▽^人)
そんな事を言っていますが早く根が出てくれないかなーーーって感じです。
……今のところそういう気配がないです。
気温がどんどん上昇していく現在、成長期が終わらないかちょっと心配。
成長期を過ぎると根が出てこなかったりするので、チョンパ時期って大切だなーーって思う。
3月初めにチョンパした子は大抵根が出てきています。
成長期入りだした頃にチョンパして正解って感じ。
ただ、パリダが根が出てこないのが心配。
丈夫で育てやすいけれど、根が出にくいタイプなのかな??
ちなみに、こころさん。
チョンパした下からはお子さんが二つほど出てきています。
増殖は成功の道をたどっているようです。
延びちゃっていたし、思い切ってチョンパして正解だったかな??
後は親株が根をだししっかり根付いてくれればOKだよーーーーっ((0(≧0≦)0))
ランキングに参加しています
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ]()
にほんブログ村

にほんブログ村
↧
修復と改造
⇒今日のトップに戻る

エアーホスなどを取り付けています

本題です
TOMIXのC11真岡鉄道が落下 こんな有様に・・・・・・・(vv;

台座は折れ曲がり カプラーも破損 更には裏側の突起も折れて
しまいました 1本は曲がった状態でしたので 元に戻し
なんとか・・・・・・

こうなったらもう 分解など怖いものは何もないです

ここまでくれば あとはギヤー部分だけ
ここは修復をすることに留めて 一応軽く給油して
修復に専念することに・・・・・

取り敢えず走行することを確認

折れてしまったシンキョーカプラーは 新たに作り この様に
φ0・4mmの穴を開けました 今度はほぼ真っすぐな穴となりました

以前より首が短くなって 好印象となりました。

高さも良いですね(^^

今度はKATOのC11です
この様に重連カプラーはC12の時と同じようなもの
C12はスノーブローが付いていましたので 余り気にならなかった
のですが 今回のC11はそれがないので 違和感たっぷり

そこでC12で残っていたダミーカプラー用のスノーブローを
改造してシンキョーカプラーを取り付けました

固定用にステーの部分にφ0・3mmの穴を開けてみました

首振りの感じは・・・・・

こんな感じです

ゴム系接着剤で仮止めして・・・・

高さ確認
OKですね~ それでは先に行きましょうか~

L字に加工したφ0・25mmの真鍮線をこんな感じに端梁に通して
スノーブローを固定

お~っと~ スプリングどこかへ飛ばしてしまいました~
捜索の末見つからずです 代用にカプラースプリングで対処
少々緩いかな?

スノーブローを固定した真鍮線はいずれも端梁に沿うように
曲げました これで接着があまくてもスノーブローは固定されています

一寸汚いですが 何度も塗料を塗り重ねた状態と思ってください

これで スノーブローも首を振らないし カプラーも定位置で首振り
テスト走行では 連結がボギー車でしたので 問題ない感じです
さて、問題はスノーブローが後ろ部分にありません(^^;
Assy? いえいえ現在は文無しなんです 2~300円程度は
ありますけれどね・・・・・・(^^;
今日も戯言に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
⇒今日のトップに戻る
ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
↧
修復と改造
今日の一枚です。
![zzz01975.jpg]()
ダハハハ~~ 曲がっちゃいましたね~
マイクロエースシリーズです
EF62茶
これ音がうるさいんですよ~ってデモしたら とても静かでした~(^^
(続きがあります)
ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ]()
にほんブログ村
![]()
鉄道模型 ブログランキングへ

ダハハハ~~ 曲がっちゃいましたね~
マイクロエースシリーズです
EF62茶
これ音がうるさいんですよ~ってデモしたら とても静かでした~(^^
(続きがあります)
ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
↧
↧
あみぐるみ用ブーツ、完成
編みぐるみ用のブーツが完成しました。
縫う前に水に濡らしてぐしゃぐしゃと手の平でこね回し、くたびれたようにくしゃくしゃにした革で作っています。
このくたびれたブーツってのが今回のポイントでもあるけれど、個人的に気に入っている。
写真うつりが悪くて見にくいですが。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ]()
にほんブログ村
横
横
後ろ
良い感じに皺がついています。
今回の布は当然、前回と同じ布地をつけているのですが、柄の出方を変えているので表情が違う。
ってか色味も違う(汗)
でも、同じ柄の布を使っているのでそこまで違和感はないはずなのですが。
印象はだいぶん違うかな??
さて、納得できるブーツができたのであとはあみぐみに実際に履かせてみます。
サイズが合えば良いのですが。
ハイ。
サイズ。
この問題が。
今回、編みぐるみに関しては、足に綿をさほど入れてないです。
これで有る程度微調整ができるようにはしているのですが。
試しに履かせてみたけど、片方の足が若干ブーツが小さい気がする。
そこまでサイズ感が違うわけではないので、なんとかなりそうですが。
うまく行くかな??
ランキングに参加しています
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
↧
83.0MHz K-mix 熱海局
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
↧
4月17日(月)荒川の河川情報
↧
ウッドデッキを張り替える
↧
↧
2017-04-17
桜の季節が雨がちだったので、α7よりK-5iisを持って出ることが多く、その余韻でここのところ「2台持ち交換レンズなし」で出歩いています。
装着レンズはα7が35mm、K-5iisは18-135mm(27-202.5mm)。
珍しくズームレンズを持ち出していたおかげで撮れたカワセミ。鳥隊の方に「カワセミがいるよ」と、レンズの筒のところに貼った鳥のシールと身振りで教えてもらいました。鳥を撮る人達はフレンドリーだなといつも思います。
今週末は所沢あたりに行っていました。桜がハラハラと散るなか、鮮やかなピンクの花をつけた木や可愛らしい菜の花、足もとには土筆や小さな草花。だいぶ暑くなってきましたが、まだまだ春、楽しめますね。
ところで、今回のカバー写真に使ったのは、クローバーの葉に埋もれた小さな花。名前は知らないけど、見かけるとつい撮ってしまうもののひとつ。
.


↧
ダイビングノリス【30周年は、皆様と一緒に楽しみたい!】岩﨑将平
2017年4月17日版 岡山 岩﨑将平
桜も満開のシーズンを迎え、日々暖かくなり始めました。
入学式や入社式など初々しい姿の方を見るこの時期は、
今年も何か新しい目標を持ちたいなと考えます。
入社してから先輩よりも後輩が多くなったこの年は、
たくましくなる1年にしていきたいと思います!!
また毎年のように宣言もしておりますが体も鍛える!(笑)
成し遂げたい目標はまだまだありますが
まずは出来る事からコツコツと!
そしてノリス30周年の今年は、
100人限定★奄美大島ツアーや30周年記念すごろくなど
様々なイベントを企画しておりますので、
皆様とたくさんの事を共有して楽しんでいきたいです♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
岡山のダイビングは、ダイビングスクール ノリス
↑ お問合せ先など【ショップ情報】はコチラ ↑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↧
14th 境内アート小布施×苗市終わりました
↧