Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 趣味・カルチャー
Viewing all 121462 articles
Browse latest View live

かっぱ大行進 桜三昧

$
0
0
IMG_4421.jpg

桜だらけ
続きです。



IMG_4434.jpg

我が家のポメラニアン
ごんちちゴン日記&はなくそハナちん



IMG_4422.jpg

この川沿いには
ずっと桜


IMG_4425.jpg

桜だらけです


IMG_4426.jpg

IMG_4427.jpg

桜を見ながらの散歩を
目論んだら


IMG_4428.jpg

どこまででも
歩いていけそう



IMG_4423.jpg

IMG_4433.jpg

IMG_4429.jpg

少し
散ってますが・・・


IMG_4430.jpg

全体量はまだまだ

IMG_4431.jpg

写真撮りまくり
まして


IMG_4405.jpg

あと1回
続きます
(お腹いっぱいでしょうが≥≤)


IMG_4404.jpg


IMG_4406.jpg

ご訪問&nice
ありがとうございました!














がんばれ世界
がんばれ日本!

コーナーの飾り付け

$
0
0
170409_162247.jpg170416_183417.jpg リビングのコーナー部分に棚を取り付けました。DIY店で購入したL型の金具をダイソーで手に入れた耐荷重5㎏フックの釘部を使って固定しました。たぶん相乗効果で12~13㎏まではOKかと思います。左上のロール紙は以前紹介した ”タカダ” で購入した和紙です。これからの季節に色合いがピッタリなので照明も含めて飾り付けする予定です。みんなをビックリさせたいな~。スリーピーマン・バンジョーボーイズのTV初登場の時みたいに。 【Sleepy Man Banjo Boys】の演奏で "Flint Hill Special" ・・・とても9歳とは思えません! ⇒https://www.youtube.com/watch?v=GXcRI0BdioE

『平壌軍事パレードに登場したミサイル』

$
0
0
「KN-11水中発射弾道ミサイル」
北朝鮮の潜水艦発射弾道ミサイルで「北極星」と名付けられている。1隻しかないシンポ級潜水艦に実装備されている。固体燃料式の中距離ミサイルで、潜水艦から発射されるためTHAAD有効射程外で発射出来る。
0.jpg 0b.jpg 「KN-11中距離弾道ミサイル」
KN-11水中発射ミサイルの陸上運用版。「北極星2」の名称で輸送発射車両により、どこにでも移動可能だ。かなり完成度が高く見える。 1.jpg 「スカッドSRBM」
このミサイルの特徴は先端に〈飛翔方向制御用のフィン〉がある事だ。飛翔中の方向制御が可能ならば迎撃される確率も低くなる。北朝鮮は対艦ミサイルも開発しており、スカッドで沿海の敵艦を攻撃する戦術だ。既にこの技術はイラン含む多くの友好国に拡散済みである。
2.jpg 「KN-14ICBM」
液体燃料式で2段式。先端部形状が変更された。
3.jpg 3a.jpg 「KN-08」
3段式新型固体燃料式ICBM
5.jpg 5a.jpg 「拡大型BM-25 ムスダンIRBM」
KN-08の新型のようにも見える。しかし、2段目の繋ぎ目は無整形でノーズ部分は全く異なる。詳細に見るとBM-25/HS-10ムスダンIRBMを一回り大きくしたよう形状だ。
6.jpg 6a.jpg 「Kh-35対艦巡航ミサイル」
沿岸部防御装備として陸上配備されている。元々はロシアが供与したものだが国産化に成功し、輸出までしている。
7.jpg 「改良型暴風号 主力戦闘戦車」
砲塔にSA-16イグラ携帯防空装備を格納。砲塔右に対戦車ミサイルらしきものが2基装備され、レーザー誘導装置も搭載された。
8.jpg 「SA-16改局地防空装備」
9.jpg 9a.jpg 「北朝鮮特殊部隊」
88式改機関銃を携帯。同特殊部隊の任務は開戦と同時に韓国国内に秘密トンネルや潜水艦、An-2複葉機で侵入し、混乱を巻き起こす工作をする事だ。 20.jpg 20a.jpg North Korea's Missile Parade: Prescription For Fear, Dose Of Reality
http://www.thedrive.com/the-war-zone/9331/analyzing-north-koreas-missile-parade-prescription-for-fear-dose-of-realityより抜粋。

街角 まりあ通信《El diario de Maria》

$
0
0
街角 まりあ通信《El diario de Maria》 ホセ三浦と行くセビージャグルメフラメンコツアー行きつけのグルメなバルにて。 参加者募集中。 スペインの写真シリーズ。本当は帰国してます。 IMG_4672.JPG

へらぶな番外編 桜の巻 その②

$
0
0
諏訪市の高島公園の桜は見頃の一歩手前です。日本庭園にはいろんな種の桜が植えられています。 *三島由紀夫の小説に諏訪市を舞台にした【愛の疾走】と言う恋愛小説があります。現在の天守は50年ほど前、本丸跡に復元されましたが、それまでは石垣だけの高台でした。そしてその高台はヒーローとヒロインの運命的な出会いの場です。この物語には諏訪湖も霧ヶ峰も御柱も登場する楽しい長編小説です。 image1[432].JPG *本日一番の色彩はこのオカメ桜。日本美人?にちなんだ命名の様ですが、へら師にとってのオカメとは一発の同種です。 image1[426].JPG *庭園内の池には鶴と亀ではなく、カルガモと亀がまったりしています。 image2.JPG *城の周りのお堀では、へらぶなではなく鯉が桜を見上げていました。 image3[429].JPG *高島公園内には崇敬神社の諏訪護国神社があり、四つの御柱で囲まれています。 image4[430].JPG *お帰りは正門から出てお堀にかけられた橋を渡ります。 image5[431].JPG

【つくばエクスプレス】ネタ3題

$
0
0
とある日、つばエクスプレス線を訪れ、3つのネタをまとめて撮影してきました。
P1450140.jpg
一つ目は、昨年5月28日より今年3月末まで運行されていた「TXフルーツトレイン」。TX-2000系2660Fが充当され、前面にHMのほか、ブロック柄の化粧帯が施されました。同線では、果物が描かれたマナーポスターを車内に掲出していたそうで、ネーミングとは裏腹にマナー啓発列車だったんですね。4月からは一般公募のHMを掲出した「新・TXフルーツトレイン」を運行開始したので、こちらも撮りに行きたいです。
P1450155.jpg
二つ目は、2月1日~3月20日まで運行された「梅つくば号」。2161Fが充当され、梅の花と筑波山が描かれたイラストHMを掲出。
P1450122.jpg
P1450242.jpg
三つ目は、2月25日~4月9日まで運行された「TXチャギントントレイン」。2664Fが充当され、HMのほか、つくば側の前面が赤色、秋葉原側が青色のラッピングが施されました。これは世界で放映されている人気の鉄道CGアニメ「チャギントン」のキャラクターを模しているのだとか。これは目を引きますね~。

新庄村 がいせん桜まつり 2017

$
0
0
岡山市内から下道でのんびり2時間かけて行ってきました。 天気予報は良い方に外れて、絶好のお花見日和 170416-115152_R.JPG 枝垂れ桜はまだ咲いていません。 今年は5分咲きでした。 自然が相手なので、ちょうどいい満開はむずかしいですね。 来週だと多分散ってしまっているかも。 170416-100808_R.JPG 170416-101533_R.JPG ひめっ子 170416-101654_R.JPG ひらめ(あまご)の塩焼き 170416-101709_R.JPG 今年はイワナはなかったですが、塩焼きの量産体制が整ってましたw 今年の桜は満開ではなかったですが、いい天気のおかげもあり、人手も多く賑わって、良いお花見日和になったのではないでしょうか。 170416-110440_R.JPG 170416-111305_R.JPG 欄干にあったチューリップ 170416-110805_R.JPG ねこ 170416-113603_R.JPG

ヒバリ

$
0
0
今日もヒバリを撮ってみましたが、
 
今ひとつピリッとしません。
 
腕はさておいて天候のせいにしておきます。
 
170417_01.jpg
170417_02.jpg
170417_03.jpg
地上のヒバリは 今日も近くで撮れませんでした。
170417_04.jpg
 
CAMERA:  CANON EOS 7D Mark II
LENS:  EF300mm F2.8L IS II USM + EF 2.0 x Ⅲ 

ニリンソウなど

$
0
0
今朝はいつもの散歩の道から、脇道へと入ってみたら、 ヒノキ林の林道沿いにニリンソウが。 去年は見れなかったので、うれしいです。 DSCF0545ニリンソウb.jpg 花が、ぐーっと首を持ち上げてきています。 今日は、午後から雨になってしまったので、 明日か明後日には満開になりそうです。 ウラシマソウの、へんてこな花も久しぶりでした。 DSCF0548ウラシマソウb.jpg 近くに、小さな白い花も咲いていました。 DSCF0564マルバコンロンソウb.jpg 初めて見る花で、図鑑で調べてみたところ、マルバコンロンソウのようです。 散歩していると、山麓のあちこちから、 ギャーとキャーとケーの中間の、鳥の怪獣ギャオスのような 大きな鳴き声が聞こえてきます。 鳴き声の主が、この鳥です。 DSCF0525キジb.jpg 見つかっちゃって、あわてて畑の中を逃げていきました。

ムナグロ

$
0
0
畑のとーぉーくにムナグロが1羽居ました。
 
今日は証拠写真程度にしか写りませんでした。
 
170417_05.jpg
170417_06.jpg
170417_07.jpg
170417_08.jpg
 
CAMERA:  CANON EOS 7D Mark II
LENS:  EF300mm F2.8L IS II USM + EF 2.0 x Ⅲ 

4月のソネットポイント懸賞も応募できません(T_T) ところで、鮮魚もPON!って何?

$
0
0
新年度1発目となるソネットのポイント懸賞だけど、 今月の付与されたソネットポイントは、 たったの5ポイントだったため、 先月に続き、今月も何も応募できません ポイント設定が、 接続会員のための懸賞だというのが表われているよね タダ(無料)の会員では、 毎月、4~5ポイントしか付与されないのだから、 応募のしようがない・・・ ソニーの43型液晶テレビでは、1口:41ポイント ダイソンの空気清浄機付きファンヒーターでも、 1口:34ポイントも オリンパスのフィールドログカメラでさえ、 1口:20ポイントだなんて呆れるよ 他はクソみたいな賞品だから無視だな・・・(-。-)y-゜゜゜ ところで、鮮魚もPON!って、 いつから始まってたの? タダ(無料)の会員にも、 月に数回はできるようにはなっているけど、 当たるのは最初だけで、 来月あたりからはハズレの連発なんだろうね・・・(-。-)y-゜゜゜ フルーツメールサイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ Gポイント ためて!増やして!おこづかいGET! 予想ネット会員登録無料Gポイント

チューリップの写真たて

$
0
0
入園式、入学式も終わり、元気に通っていますか? たくさん撮った可愛い写真を、こんな写真たてに飾ってみませんか! IMG_8976.JPG 桜の花も散り、チューリップの花がきれいに咲いていますね。 クイリングでチューリップを作り、アクリル板に挟んで飾ります。 写真はL版が入ります。 チューリップの位置を変えれば横版にもできます。 IMG_8978.JPG アクリル板が透明なので、白い壁などに映えます。 園服姿やランドセルを背負った可愛い写真を飾りましょう!

お弁当三昧とばっけ採り。。

$
0
0
すっかりブログが空いてしまいました(^_^;)

仕事探しや読書や長男坊の新生活やらで、
すっかりご無沙汰となりました。。

この間、ミンネでお買い上げがあったりと
ハンドメイドもボチボチ進行。。

しかし心弾むこの季節ですが、
花粉症のワタクシには微妙に辛いところ。
近年は症状が出始める前に真面目に
お薬を飲んでいるため、以前とは雲泥の差
といえるくらい楽になって参りましたが
それでも花粉の季節であることには
変わりない。。。何をする気も起きず
日がな一日読書に耽ってしまう。。
なんて日もございました。

さて。。本日は気力を振り縛って
ばっけ採りに行って参りました(*'▽')

雪のため通行規制されている道沿いを
のんびりお散歩しながらばっけ採り。

ばっけ・ふきのとう
ばっけ
そして。。こんなに採れました♪

今回は赤みそで酒の肴にあう味付け
にしてみるつもりです。

そしてばっけを採れるような場所には。。
こんな清流があり、イワナが飼われていたり
キクザキイチリンソウが綺麗に咲いています。

いわな
いわな
キクザキイチリンソウ
岩手山と一本桜
そして。。ゴールデンウィークには咲くであろう
小岩井農場の一本桜は現在こんな感じ。
残雪が美しくいつ来てもここは最高♪

そして。。お弁当は続く。。

お弁当三昧。

お弁当
インゲンと人参の肉巻き、かぼちゃのデリサラダ
味付け卵、ミニトマトのベーコン巻き
小魚の佃煮、ゆかりご飯。

お弁当
鶏つくねの照り焼き、ハニーマスタードチキン
味付け卵、かぼちゃのデリサラダ
厚揚げとひじきの煮物、
きゅうりとパプリカのピクルス、ゆかりご飯。

お弁当
インゲンと人参の肉巻き、笹かまぼこ
ミニトマトのベーコン巻き、味付け卵
ゆかりご飯。

お弁当
鮭の塩焼き、かぼちゃのデリサラダ、
ミニトマトのベーコン巻き、味付け卵
厚揚げとひじきの煮物、
きゅうりとパプリカのピクルス、青菜ご飯。

お弁当
手作り餃子、人参とインゲンの肉巻き
ミニトマトのベーコン巻き、笹かまぼこ
厚揚げとひじきの煮物、ゆかりご飯。

お弁当
白だしから揚げ、枝豆揚げ、タラコ人参
きゅうりのピクルス、ゆかりご飯、味付け卵。

さて、おのおの、明日もぬかりなく!

アカエリカイツブリ

$
0
0
何日も通って、今日やっとアカエリカイツブリの
 
夏羽を撮ることが出来ましたが、生憎の曇り空で
 
海の色が出ません・・・。
 
天気の良い日に再チャレンジしたい物です。
 
170417_10.jpg
170417_11.jpg
170417_12.jpg
170417_13.jpg
170417_14.jpg
170417_15.jpg
170417_16.jpg
 
CAMERA:  CANON EOS 7D Mark II
LENS:  EF300mm F2.8L IS II USM + EF 2.0 x Ⅲ 

I・Doll49参加のお知らせとお品書き

$
0
0

4月23日開催のI・Doll49に「PIRIKA」で参加します

会場:東京流通センター(TRC)第1展示場A~Dホール(http://www.trc-event.jp/
開催時間:11:00~16:00(諸事情により15:00撤収予定です)
ブース:H10

map_49 (1280x858).jpg

お品書き

003 (600x800).jpg

005 (600x800).jpg

002 (600x800).jpg

008 (600x800).jpg

009 (600x800).jpg

・ブラウスセット(ブラウス、UVレジンネックレス)
DD(L胸)サイズ
¥2000
*ネックレスのデザインはランダムになります

・スカートセット(スカート、ベレー帽)
DD(SS~L胸)サイズ
¥3000

014 (600x800).jpg

016 (600x800).jpg

019 (600x800).jpg

018 (600x800).jpg

024 (600x800).jpg

022 (600x800).jpg

025 (600x800).jpg

・ドレスセット(ドレス、ハーフボンネット)
MSDサイズ
¥4000
*柄が二種類あります

001 (600x800).jpg

004 (600x800).jpg

006 (600x800).jpg

007 (600x800).jpg

009 (600x800).jpg

013 (600x800).jpg

017 (600x800).jpg

019 (600x800).jpg

・ドレスセット(ドレス、ハーフボンネット)
SD、SD13サイズ
¥5000
*柄が二種類あります

021 (800x600).jpg

024 (600x800).jpg

020 (600x800).jpg

・ポシェット型ぬいぐるみ(くま)
MSD~SD13、MDD~DDサイズ
¥1500
*肩紐の長さが調節できます
*手縫い品のため仕上がりが均一ではありません

この他にも手編みの帽子やアクセサリー、前回イベントで出品したものも持って行きます

*犬を飼っている環境で制作しているためアレルギーをお持ちの方はご注意ください
*高額紙幣はなるべく避けて頂けると助かります

イベントまであと一週間、頑張って準備を整えて参りますので当日は宜しくお願いします


新潟のへぎソバ「一翔」

$
0
0

新潟出張、お昼だ、ランチだ!

昨日は駅前で美味いもんに出くわして飲み過ぎた。

よって、へぎそば食べたい!と所望

会社の蕎麦(?)のへぎそば屋

0416-01-hegi.jpg

一翔・・・・流石新潟

蕎麦屋の割にメニューは分かり易い

若干ファミレスっぽい。お得感あり!

0416-02-hegi.jpg

店内の雰囲気、やっぱり蕎麦屋感満載。

0416-03-hegi.jpg

まずはゴマを擦って待つ。

0416-04-hegi.jpg

やっぱりお得なセットもの

ソバと握りで満足度アップ

0416-05-hegi.jpg

そばと天ぷら丼という手もありか~~~。

へぎソバとは新潟県魚沼地方発祥の、

つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を

ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦。

0416-06-hegi.jpg

「へぎ(片木)」と呼ばれる器に載せて供されることからこの名が付いた。

昨夜の飲み屋ではふのりソバと言う名で供された。

オイラは好きなんだな~へぎソバ。

ご馳走様でした。

わかさぎのきんらん(卵床)設置

$
0
0

4月17日(月)、浦山ダムのバックウォーターにきんらんを

設置しました。

諏訪湖のわかさぎ卵が不漁のため、卵放流が難しい状況の中、

少量でも放流の補てんとして、漁協では十数年ぶりに実施しました。

成功すれば今後も継続的に実施したいと思います。

設置風景
 RIMG0094.JPG RIMG0095.JPG

 RIMG0097.JPG RIMG0102.JPG

 RIMG0098.JPG RIMG0100.JPG

 RIMG0101.JPG

4月17日(月)秩父フライフィールドの河川情報

$
0
0

4月17日(月)秩父フライフィールドの河川情報です。

天候:晴曇 水量:0.7t 水温:8.4度 川色:澄み

午前中は日が差しましたが、午後からは曇りで風が

吹いた一日でした。

写真提供はありませんでしたが、皆さん早朝から秩父やまめが

ドライで良く掛かったとのことです。

明日以降の予約は余裕です。

ご来場をお待ちしております。

↓↓↓午後4時現在の秩父FF

IMG_1224.JPG IMG_1225.JPG

IMG_1226.JPG

※4月15日(土)16日(日)は女性に限り

 無料とさせていただきます。

↓↓↓5月度の放流予定

5月2日(火) 午前9時

放流量

いわな    100尾

にじます   300尾

大型にじます  50尾 計450尾

5月20日(土) 午前9時

放流量

いわな    100尾

にじます   300尾

大型にじます  50尾 計450尾

※天候不良や河川の増水、濁り等で放流日を変更する場合があります。 

「お知らせ」

4月29日(土)より9月30日までイブニング(17時~19時)を

開始いたします。なお、イブニングのみではきませんので、ご了承

お願いいたします。

アルビノは、釣り上げた写真を事務所へ提供していただければ、

次回、無料券をプレゼントいたします。

ポイントカード贈呈(期限なし)!5回ごとに500円割引いたします。 

↓↓↓平成29年度秩父フライフィールド案内図
秩父FF.jpg 

平成29年3月1日より以下の通り変更になります。

1.期間 通年営業(従来通り)

2.料金  3月1日から11月30日まで ⇒ 3,500円(従来通り)

       12月1日から2月末日まで  ⇒ 2,500円(値下げしました!)

    ※甲種・渓流年間札の受鑑者は500円引き(従来通り)

    ※中学生以下は無料(従来通り)

     (但し、保護者同伴で、保護者の方が釣りをされることが条件となります)

3.時間   3月1日から11月30日まで ⇒ 8時から17時まで(従来通り) 

       12月1日から2月末日まで     ⇒ 9時から16時30分まで

「お願い」
諸上橋下から下流50mの間は、釣り可能ですが、河川への侵入は禁止です。

掛かった魚の取込みの際に河川へ侵入する場合のみ可となります。

また、針の使用は、「バーブレスフック」です。

タバコ・空き缶・その他のゴミ等のポイ捨にご注意ください。

ご協力をお願いいたします。

お問合せ&予約(優先)については、

下記の連絡先へお願いいたします。

秩父フライフィールド(C&R) ※フライ・テンカラのみ

営業時間 : 8時~17時まで 

受  付 : TEL 0494-22-0460(秩父漁業協同組合)

所  在 地 : 秩父市荒川久那4001-1

スターデストロイヤーです。

$
0
0
MPCです。 後部エンジンノズル近辺です。 658.jpg プラ板で基礎部分を作った後、元パーツをバラバラに カットし、調整しつつ貼り付けました。 元パーツは有効利用する主義ですので、こうすれば いい感じで使えます。 これを基に細かくパーツを付けていきます。 本体左側面です。 659.jpg 660.jpg 661.jpg 662.jpg 流用パーツを貼り付けてみました。 艦船模型も作ってますので、余剰パーツのストックがかなり あります。 こういうときに役に立ちます。 現在ではプロップ写真もたくさん出回ってますので、こだわれば かなり作りこめると思いますが、自分としてはあるていどの参考 にしてます。 映画スタッフのミニチュア担当の人になった気分で貼り付けてます。 663.jpg 本体上下を閉じたところです。 ちょっと奥まった所にメカだ見える雰囲気がでれば、 OKかなと。 次は右側面です。

中華WifiCamを買った… 設定編

$
0
0
先日,Amazon.jpで購入した中華Camですが,色々,楽しませて頂いてます(爆 で,今回購入したのは,「WANSCAM Wanscam HD 720P………………」 ってヤツ。 この名前で検索しても結果が芳しくなかった… 実際の型番は,WANSCAM HW0036って言うらしい… 本体に添付されている資料が,紙1枚って,あまりに”大陸的”すぎる… と,まぁ,とりあえず,電源入れて動くところまでの忘備録を書いときます。 # HW0036のネタって,あまり見かけなかったので… …で,早速今回のどハマり」ポイント(笑:
初回通電時,初期パスワードでカメラに接続(ログイン)出来なかった。
本体のリセットボタンを押して『工場出荷時にリセット』を実行,接続可能に…
このリセットボタン,ネットで拾った資料には『1分くらい』押せと有るが,実際は,10秒程度で,本体から『Success Reset』って言われる。

電源投入から起動完了まで,待たされる。
『Welcome to Use』→『Connection Successful』→「カメラがフルパーン/フルチルト」→「Defaultのカメラ位置へ」の流れ
『Welcome to Use』言うまで,3分くらい掛かる事が有る…
調子が良いと,1分くらいで,上記の ”流れ” が完了する。

起動時の「カメラがフルパーン/フルチルト」がおっそい!
ブラウザで接続,左まわり矢印ボタン(わかりづらい…IRボタンの下)を ”1”→”3” にしたら,早くなった。
電源切っても保持されるみたい

Mac用のソフトが無い
本家で提供しているソフトで,HW0036に対応したものが無い?!
Windows用の方は,未確認

IE以外で720pが使えない?!
スマホアプリにて720pで表示されているか不明
720pしたい場合は,ブラウザーはIEのみ対応,しかも,OCXをセットアップする必要がある。
なんか… 非常に詐欺られた気がする…

突然,リセットがかかる時がある。
本体から大音量で起動メッセージが流れるので,かなりびっくりする。
突然リセットは,電源が弱い(5V1Aのアダプタ)ため? or 外からのアタックでハングアップ →リセット?
リセット頻発な件は,電源を強化(2Aとか)にすると良いと散見…
今の所,勝手にパン/チルトしたり,中国語の話し声が流れたりしていないので,アタックじゃない… かな?

スマホアプリ E-View7の機嫌がすこぶる悪い orz
カメラ設定にて,”ネットワークオーバータイム”,アプリ即死が頻発,初めは問題なかったが… 理由は不明。
*本体を『工場出荷時にリセット』して,再設定したら,問題なくなった。でも再発しそう…
追加してしまったカメラを削除する方法が無い。 …これは仕様?,なんか違和感がある…
セットアップの流れ: この記事をご覧になっている方へ
本体が喋る言葉は,音量がデカく,音割れしていて,聞き取りづらい…
一部(全部?)喋っている内容が正確ではないと思いますが,雰囲気でお察しを…
写真とかスクショとか入れると,分かりやすさMaxなのですが,当方,面倒が嫌いなので,どうかご容赦を…
こんなポンコツネタでも,”何かの足し”等して頂ければ幸いです。
0) 下準備
 ・2.4GHzのWifiを用意する。(HW0036は5GHzWifiは非対応)
 ・スマホアプリをダウンロードして,使える状態にする。(iPhoneならE-View7)
 ・設定に使うスマホとCamは,同一Wifiアクセスポイントに接続するように。
 ・リセットボタンを押す為,針金状の物を用意する。
 # クリップを伸ばした物でOK
 ・宅内のネットワークにて,DHCPのIP振り出し状況を確認する手段を確保する。
 # ブラウザで接続する際にCamのIPアドレスが必要
1) 初回起動
 ・付属のACアダプターを接続して,電源を供給する。(電源スイッチは無いです)
 ・しばらく,待つ… (『Welcome to Use』『We Connect』って言われるまで)
    初回起動時,何が悪いのか,『Welcome to Use』って言われるまで,3分近く掛かる。 以後,再起動させても,30秒くらいで『Welcome to Use』って言われる。 もしかして,DDNSに登録にしに行ってる為か?(どこに繋いでいるか,超〜不安)
 ・念のため,リセットボタンを押して”工場出荷時にリセット”する。
    リセット穴に針金を真っ直ぐに入れてる事。
おそらくボタンは,タクトスイッチなので,押しにくい。
ボタンは,押したままフォールド,しばらくすると『Success Reset』って言われるので,そこでボタンを離す。
しばらく,待つ… (30秒くらい?)
無事再起動がかかると,『Welcome to Use』〜『We Connect』って言われる。
 *これで,設定が出来るとこまで漕ぎ着けた。
2) 初期設定〜動作確認(スマホアプリ(E-View7))
 ・アプリを起動します。
 ・画面下から ”カメラリスト” をタップ。
 ・画面右上の「+」をタップ。
 ・”One key setting”をタップ。
 ・SSIDとパスワードを聞かれるので,入力。
    この時,SSIDに,現在スマホが接続しているアクセスポイントが表示されます。
PWD欄にアクセスポイントのパスワードを入力します。
 ・”HXA--Start configuration” をタップ。
   一呼吸おいて『Connection Start』って言われる。
 ・接続に成功すると『Connection Successful』って言われる。
    # 失敗時に何言われるか未確認)
 *この時,スマホ画面では,60秒,強制的に待たされるので,画面が変化するまで放置する。
 ・画面左上の ”カメラ追加” をタップ。
 ・カメラ名は必要に応じて,修正。
 ・カメラIDは,2Dバーコードを読み込んだ際,自動で入力されます。
 ・とりあえず,ユーザー名,パスワードは,初期値を使用する。(カメラ本体に記載あり)
 ・入力が終わったら,画面右上の ”保存” をタップ。
 ・保存が終わると ”カメラリスト” に戻るので,今追加したカメラをタップ
 Camからの映像が表示される。
 
 以下,ブラウザーからも設定可能です。
 
 ・初期パスワードの変更… 必須!!!
    ”カメラリスト” から,変更対象Camの ◯iをタップ。
”ユーザー” をタップ。
”管理者”のユーザー名,パスワードを変更する。
*パスワードに記号はダメっぽい?
修正したら”保存”をタップ。 …勝手に再起動する。
 ・カメラ時計の設定
    ”カメラ時計” をタップ。
タイムゾーンを ”GMT +9:00 ソウル,ヤクーツク,東京” で ”OK”
NTPサーバは,複数プリセットされている。(初期値はtime.nist.gov)
他のNTPサーバにしたい場合は,ブラウザーから接続することで,任意設定が可能。(例えば,ntp.nict.jpとか)
”保存”をタップ。(忘れずに!) …ここは再起動しません。
3) ブラウザーで接続
 ・CamのIPアドレスを,どうにかして取得する。
 ・ブラウザで,http://{CamのIPアドレス}:81/index.htm を開く。
 ・ブラウザーがIEの場合
   *画面上の”Ocx Download”から,OCXをダウンロードしてインストール
*インストールしたら,一旦,IEを閉じて,再度,開き直します。
 ・ブラウザーがIEの場合”livestream mode (for Internet Explorer)”
 ・それ以外は”videostream mode(for FireFox)”
   *Camの映像と,パン/チルトなどの操作画面が表示されます。
 ・設定をいじる場合,画面下の”ドライバとスパナ”アイコンをクリックします。
   *設定画面は,英語,中国語のみです(日本語非対応)
ここまでくれば,アラームとかメールとか面倒そうな設定は,ブラウザ経由で出来るので,スマホより楽かな? おまけ: MacからCamに対して,Portscanしたら,こんな感じ…
portscan コマンドの送信を開始しました...
Port Scanning host: 192.168.XXX.XXX
	 Open TCP Port: 	23     		telnet
	 Open TCP Port: 	81     		hosts2-ns
	 Open TCP Port: 	9600   		micromuse-ncpw
	 Open TCP Port: 	10080  		amanda
	 Open TCP Port: 	10554
portscan コマンドの送信を完了しました...
”23”が開いているのが,非常に不安。 ”81”は,ブラウザーで使ってる。 またUPnPで81が解放される。 過去に”9600”はアタックに使われた経緯がある…らしい。 rtspで”10554”を使ってそう… 外出先からCam映像を見たい場合は,しようが無いですが,宅内のみで使用する場合,ルーター側で完全にポートを塞いじゃった方が安心ですね。 # Camの設定でなんとかしようとすると,相当面倒なことになる&言うこと聞かない… ようですので… vlcなどで,rtsp出来ないかなぁ〜と”10554”にちょっかい出してたら,本体が強制リセットした orz ほんと心臓に悪いので,起動時の音量… 下げたい。。。明日にはバラしてそう(笑
Viewing all 121462 articles
Browse latest View live