3月3日のひな祭りといえば雛飾りですよね!
私の家はお内裏様とお雛様の1段の雛飾りだったので、飾り付けはすぐに終わってしまいました。
ですから5段や7段の雛飾りってやったことないんです。
豪華な雛飾りを眺めたり、飾り付けをやってみたいと思っているのですが、我が家には息子が一人なので、今のところその機会はありません。
次の子供が女の子だったら、5段の雛飾りを買ってみたいです!
ということで、今回は雛飾りの飾り方動画を集めてみました。
他にも32段の雛飾り動画も見つけたので載せておきますね!
すごいのでぜひ見てみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3段雛飾り
出典:https://youtu.be/yqaNLDIR7M4
主人の妹は3段雛飾りだったそうなんですが、このぐらいの大きさが一般的なのかもしれませんね!
こちらの動画は飾り方としまい方の説明をしてますので、とても参考になりました。
ぜひ見てみてください。
5段雛飾り
出典:https://youtu.be/3gm60Km28mU
こちらは昭和のひな人形の飾り方らしいです。
たしかになんとなく雰囲気がある雛飾りの飾り方動画です。
なんだか心が温まった動画でした!
7段雛飾り
出典:https://youtu.be/x1FjoBT7QQM
こちらは7段雛飾りなんですが、コマ送りのような動画です。
ちょっとわかりづらい感があったので、他にも7段雛飾りの飾り付け動画を探したんですが、なかなか見つけられませんでした。
私には参考になったので、こちらでご紹介させていただきます。
13段雛飾り
出典:https://youtu.be/hm8M6CN6L3I
164体のひな人形を使った13段雛飾りの動画です。
飾り付けの動画ではないのですが、結構すごかったのでこちらにのせておきますね!
30段雛飾り
出典:https://youtu.be/BOhPaaQVbzE
長野県の須坂アートパークで展示していて、30段雛飾りで1000体のひな人形を使用しているそうです。
開催期間:平成28年1月20日(水)~4月17日(日)
・http://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/
この動画は見るとびっくりすると思いますよ。
生で見てみたいですね!
32段雛飾り
出典:https://youtu.be/bnnanSSY_JI
こちらは、静岡県の可睡斎で行われている可睡斎ひなまつりで展示されている32段1200体のひな人形が使われているそうです。
開催期間:平成28年1月1日(金)~3月31日(木)
・http://www.japan-doll.jp/kasuisai/
日本最大級の雛飾りらしいので、こちらも生で見てみたいですね!
きっと感動すること間違いなしです。
スポンサーリンク
最後に…
飾り方の動画を見てみると結構大変そうなんだなぁって感じました。
でもやっぱり段が多いほど華やかで素敵ですよね。
こういう雛飾りを楽しみたいなぁと動画を見ながら改めて思いましたが、今更自分のために買うのはありえませんよね(苦笑)。
私も主人も親戚に小さな女の子がいないので、ひな人形を飾るお手伝いをするチャンスもないですし・・・
もし次に授かる子供が女の子だったら、その時はひな祭りや雛飾りを一緒になって楽しみたいです!
それまでは折り紙で我慢ですかね。
でも折り紙も楽しいので・・・息子がもっと上手に折れるようになったら、一緒にひな祭りも楽しんじゃおうと思います!
関連記事:
・ひな人形の折り方動画5選
スポンサーリンク