Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 趣味・カルチャー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

今季初本流、初レインボー

$
0
0
サクラか、渓流にでも行きたかったところですが、時間も限られているので地元の河川にいってきました。 といっても、まだ、サツキには早いし、レインボーもなかなか口を使わない時期なので、下見というか素振りというかのつもりでのんびりと。 今日は、全国的にも天気が良くて、風も穏やかで、外でも防寒をしていれば過ごしやすく感じました。 短時間であれば、ウェーディングも苦にならない感じでした。やっぱり川に立つだけで癒されるなぁ。 深めのトロ瀬から流し始めますが予想どおり無反応。 少し上に移動し、流速のある瀬の終わりあたりから流し始めると、コン。 あれ?今の生命反応っぽいと思いつつ、粘って投げるも反応なし。 少し迷ったものの、今の反応を信じて、さらに上から流速のある流心を攻めてみることに。 アップクロスに投げたコンデックススプーンを流れに馴染ませ、ダウンクロスで引いてくるとグン! すかさず合わせを入れるとゴンゴン。 いいサイズ間違いなし。まったく流れの芯から離れません。 少し強めに流れから離そうとした際に、フッとテンションが抜けました。 慌てて巻いたものの、リーダーから先がありません。 昨シーズンにリーダーを結んだままだったのが失敗でした。 ちゃんと新しいリーダーを結んでおくべきだったと後悔。 そのまま下まで流すも反応なし。再び、上に入りなおして、ミノーでチェック。 さすがにこのレンジには反応が無い。 レンジバイブに交換し、目先を変えて流しなおすと、流れの中でラインが止まる? 反射的に合わせを入れる。グン?グン? 走らない。 あれ、木の枝か何かの根掛かり? 少しテンションをかけたまま聞いてみると、確かにグングンと竿を叩く感覚があるのでファイト続行。さっきの程大きくはないが、やはり流れから離れたがらない。 ラインブレイクをやらかしたばかりなので、どうしても慎重にならざると得ない。 5分くらいの格闘の末、なんとか流れから引き離す。 魚体を確認したくて、少し浮かせるとギラギラっとナイスなレインボー。 そのまま1発ジャンプをお見舞いされたものの、なんとかいなす。 寄せては走られを何度か繰り返し、2度目のチャンスで無事ネットイン。 DSC04201.jpg 如月レインボーです。 この時期に釣れると思っていなかったので、うれしい限り。 DSC04222.jpg 高さも幅もあり、満足の一尾でした。 サクラの予行演習にもなったし、とても楽しいひと時を過ごせました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 121462

Trending Articles